2019/02/22:花粉症の季節です・・・
こんにちは! 温かくなってきて、ついに花粉所の季節になりましたね・・・
私は、花粉症ではないのですが、家族が花粉症で、洗濯物とか布団とか窓とか、
色々気にしちゃいます。
余談ですが、お家のシンボルツリーとして植えるなら、私はブルーベリーがいいですね。
たくさんの実がついて、食べると美味しい♪
次回は、ブルーベリーの話をしますね!
私は、花粉症ではないのですが、家族が花粉症で、洗濯物とか布団とか窓とか、
色々気にしちゃいます。
![]() | 花粉症の方に避けてほしい植栽の第1位は・・・コニファー です。洋風住宅に人気のコニファーですが、ひのき科に属すものもあります! なので、花粉症の方にはおススメできない木なんですね。。。 ただ、ご自身がどの植物のアレルギーなのかを知っていれば安心! ご自身にアレルギーのないコニファーを植えてみてください。 効能もたくさんあります!! 樹木から発生する「フィトンチッド」という成分には精神をリラックスさせる効果があり、針葉樹のフィトンチッド放出量は広葉樹の数倍にもなることが知られています。フィトンチッドの効能としては、抗菌・防虫効果、消臭・脱臭効果、リフレッシュ作用などが有名ですが、他にも疲労回復作用、空気清浄作用、抗アレルギー作用などがあることもわかっています。更に湿度を一定に保つ効果もあり、観葉植物として部屋に置くことで様々な効能が得られます。 ただ、アレルギーだけではなく大きさも重要なポイント!! ホームセンターとかで15cmくらいから、お手軽に買えますが、意外と成長します。 我が家は5年前にかった15cmのコニファーが5年で1.5mまで成長しました。 ただこれもたくさん種類があるので、伸びるのが遅い品種や、好きな色、どんなふうに成長するかなど考えて植えるとまた楽しいと思います!! |
たくさんの実がついて、食べると美味しい♪
次回は、ブルーベリーの話をしますね!
投稿者:landhag